ポーカーの概要〜その1〜
ポーカーのルールはひとつじゃない
全世界でプレイされているトランプのカードゲーム。それが、ポーカーです。
ポーカーは、カジノではお馴染みのゲームです。ですが、日本にはまだカジノがないことから、一部のカジノ好き・ポーカー好きの人の間でしかそのゲーム内容や楽しさが知られていません。
子供の頃に、家族やお友達とポーカーで遊んだ経験がある方もいるかもしれませんが、その時に使用していたような“役”が、カジノのポーカーでは使えないことがあります。
たとえば、「ロイヤルフラッシュ」や「フルハウス」などを使用するポーカーは、「ドローポーカー」と呼ばれるゲームです。
実はポーカーは数百種類ものルールがありますから、簡単に攻略できるようなゲームでないとも言われています。戦略性が高く、奥が深い遊びなのです。
「ポーカーなんて簡単、すぐに勝てる」なんて思っている人は、後で足もとをすくわれてしまうかもしれません。
なお、ポーカーの種類は大きく分けて、三つあるとされています。それが「ドローポーカー」「スタッドポーカー」「ホールデムポーカー」です。
世界的に人気が高く、主流とされているのが「ホールデムポーカー」。「テキサスホールデムポーカー」なんて呼ばれ方もしています。
ポーカーは心理戦である
ポーカーは、カジノゲームというイメージが強いですよね。
ですが、本場ランドカジノのマナーがそのまま適用されるかというと、そうではありません。
たとえば、カジノのテーブルゲームでは「ディーラーに直接お金を渡すのはNO」「一度のアクションで、テーブルにチップを置かなければならない」などのルールが存在するそうです。
ですが、ポーカーは戦略性の高い、心理を読み合うゲームです。
ゲーム中に現金をいじることもOKとされていますし、ゲームが終わった後に、他のプレイヤーと手持ちのカードを見せ合ったとしても問題はありません。
ルールを守ることも大事ですが、そのルールを守った上で心理戦に持ちこむことも大切だとされています。
「相手に表情を読まれないようにサングラスをかける」「顔が見えにくい髪型をしたり、フードをすっぽりかぶってしまう」など、相手に表情を読まれないようにしながら、いかに自分に有利の物事を運ぶかを考えるのです。
★オンラインポーカーって何?
オンラインポーカー初心者メニュー
( ※ 別サイトへ移動します )
- (2014/07/01)テキサスホールデム−2を更新しました
- (2014/07/01)ポーカーの概要を更新しました
- (2014/07/01)ポーカーのアクションを更新しました
- (2014/07/01)ポーカーの資金を更新しました
- (2014/07/01)ポーカーの役を更新しました